2025年4月3日(木)菊池少年自然の家にて18名でチャレンジしました!
挑戦隊:がんばりっこ
・早産児(23w 〜
・超低出生体重児
・極低出生体重児
・肢体不自由
・脳性麻痺
・PVL
・水頭症
・てんかん
・知的障害
・自閉症スペクトラム
・注意欠陥多動症
・お空のがんばりっこ
・がんばりっこのきょうだいっこ
おにぎりと豚汁作り。

菊池少年自然の家の方から説明を受けて、調理スタート!
まずは、燃やすための木の枝を森から集めます。

火、を付けて…


さあ、お米を炊きますよ〜。
中がブクブクしてるのを順番で確認。

お米が炊けるまでに豚汁の具材の準備。
我が子だとついつい助言が強くなるので我が子以外を見守りました(笑)

みんなで野菜切りを頑張ってると、、、
ふっかふかの美味しそうなお米が炊き上がりました〜!

10秒交代で豚汁の具材を炒めて

豚汁が煮える間に、おにぎり作り!

豚汁は自分で自分の分をつぎました。

豚汁とおにぎりの完成!!!

みんなで一緒にいただきま〜す!

みんなで食べるのは美味しくて楽しくて、あっという間に完食でしたよ。

草そり&アスレチック
草そりの山は傾斜が急で大人でも登るのが大変でした...
もちろん、自分が使うそりは自分で持って山を登ります。
転んでも途中であきらめることなく一生懸命登ってました。
上からの景色は壮観だけどちょっと怖い…「やっぱりやめる」もなく、
みんなさっそうと滑って行きました。


場所移動して、色んなアスレチックでもそれぞれに楽しみました。
初めてで勇気が必要でもチャレンジしてみたり、
足が不自由な為揺れてバランス取りづらく怖かったけど
何度もやっているうちに足がスムーズに動く様になったり。
素敵な笑顔がたくさんでした!






大人対こどもで陣取りじゃんけん大会も!



結果は3対2で大人の勝ち\(^-^)/
デイキャンプ証明書授与
1人1人が誇らしげに受け取る姿がとっても頼もしかったです。自分の証明書をもらった後も自然と一番近くで仲間がもらうのを見守る光景も素敵でした。

今回のデイキャンプでの全ての経験はきっとみんなのパワーになることでしょう。「こんなことできるんだ!」をたくさん見せつけてもらいました。

参加者の感想
・子どもたちが障がい関係なく楽しんでる姿、時にはお手伝いする姿… 大人が言わなくても出来る事が増えてるなと成長を感じました。
・太陽ママが食事前にお空っこのことについてお話ししてくれて良かったし、ぬいぐるみのお空っことも一緒に遊んでてほっこりしました。
・自然の中は大変だけど、車いすでも行けるしみんながいるからなんとかなる‼︎ 普段の生活ならバリアフリーという事をすごく気にするけど、たまには自然の中を経験する、体験することはバリアフリーのありがたさを改めて感じると同時にもしもの時にどうする?と考えるきっかけにもなりました!
・いつか宿泊のキャンプも実現したい!子どもたちにお買い物からお願いするのもおもしろいかも!
・アウトドア経験少なかったけどみんなが一緒だったのでとても楽しめました。また行きたいです。

コメント