集団生活に踏み出すって、想像以上にドキドキするもの。わが子のことを考えると、園選び、先生とのやり取り…色々悩んでしまうことがありますよね。そんな思いを分かち合えたら…という気持ちから、この集いを開きました。
今回は、ママ3人で園生活について語り合いました。(2025年5月16日開催)
園生活、良かった面は?
がんばりっこを集団生活に入れるのは、ドキドキ、心配でいっぱいですよね…。園生活でこんなことが良かったよ!という声がたくさんありました。
・周りの友達や、先生達に刺激を受けて成長した。出来ることがふえた。
・がんばりっこのわが子が過ごしやすい様に園全体で考え、サポートしてもらえた。
・周りと関わることが怖かったけど、先生や保護者が他の子と変わらず接してくれて救われた。
・わが子の成長を皆が一緒に喜んでくれてとても嬉しかった。
・がんばりっこがどんな子か知ってもらったことで、周りの子達も自然に助けてくれたり遊んでくれたりして嬉しかった。
・偏食で心配だったけど、少しずつ食べられるものが増えて食の幅が広がった。食べやすいようにアドバイスをもらえた。
園生活の中で親子共に世界が一気に広がる気がします。どうしても殻に閉じこもりがちになるがんばりっこ育児。1人じゃないと思えるだけで、少し気が楽になる気がします。
こんな壁にぶつかる事も…
そんな園生活ですが、やっぱり戸惑うこともありますよね。ママ達からはこんな声が。
・特別な配慮が必要な中で上手くいかない日もあり、親としても悩むことがあった。
・伝えたいことがうまく言葉に出来ず、先生とのやり取りに悩む場面もあった。
・集団生活で体調を崩してしまうことが多かった。時には入院になってしまう場合も。
・周りからの心無い言葉や、理解を得られず傷つくこともあった。
どれも「うんうん、わかる…!」と頷きたくなるような内容ばかり。こんなふうに感じているのは私だけじゃないんだって思えて、ちょっとホッとしました。
迷った時は、またここで
がんばりっこ育児をしてると、壁にぶつかることもしょっちゅう。でも、こんなふうに話すことで、「そんなやり方もあるんだ」「私だけじゃないんだ」って思える瞬間があります。悩みの形はそれぞれでも、根っこの想いは一緒。この集いが、皆さんの「ちょっと立ち寄って話せる場所」になったら嬉しいです。
【園生活のリアル、皆どうしてる?】スタッフ
コメント