直接会って話すのは勇気がいるけれど、オンラインなら聞けるかも?!という思いで開催した「みんなで話そ!心と体のこと」と題した集い。参加者は9名。
がんばりっこの親だからこその、それぞれの「今の悩み」「これからの心配」「身体の変化や性のこと」などざっくばらんに語り合う時間となりました。(2025年5月25日開催)
直接は話しづらい。でも「ここなら話せる」
思春期に差し掛かる子どもたちの変化を前に、親たちが抱えるモヤモヤと迷い。
「がんばりっこの思春期、どう向き合えばいい?」「プライベートゾーンや性の話、どう伝えたらいい?」「脱毛って必要?」など、オンラインならではの安心感の中で語り合いました。
■反抗期の始まり?
10歳の息子さんに少しずつ反抗的な態度が見られるようになったという声。
「外で頑張って、家で吐き出しているのかも」と受けつつ親としてどう接していいのかという気持ちを共有しました。
■身体の変化とケア
声変わり、ひげ、体臭、肌荒れ、生理や尿漏れなど、成長に伴う身体の変化に戸惑います。
「生理の時どうしてる?」の声からは、ナプキンでは対応できず尿取りパッドを使ってる!な話や、オムツのサイズアップの話。
そして、介護脱毛やムダ毛のケアのことまで!
ここでしか話せない話が盛りだくさんでした。
性の話を ”タブー” にしてはいけない
「性に関しては絶対に否定しない」「親がタブーな感じをだしてしまうと、子どもは話しにくくなってしまう」という意見が印象的でした。
プライベートゾーンや性教育については、小さな頃から一緒にお風呂に入る中で、少しずつ話してきたという家庭もあれば「どこまで説明すればいいのか迷う」「タイミング分からない」という声も。
参加者から『オススメの本があります!』と伝え方を書いた素敵な本を紹介いただきました。
私たちでも知らないことがたくさん!一度、性についての本を探してみるのもいいかもしれません。
正しい知識を持って、堂々と話す! すごく大切なことだと思います。
参加者からの感想
・初参加だったので緊張しましたが、いろんなお話を聞けて良かったです
→ 初参加、ありがとうございます!うれしいご縁でした✨
・周りになかなか相談できない内容でも、集いだと不思議とさらっと話せます
→ “ここだから話せる”って、ほんとに不思議ですよね。
・性については、みなさん考えているんだなぁと思いました。
大切なことなので正しい知識がしっかり伝われば良いな
→ そう、大切なことだからこそ、知識を持って向き合いたいですね。
・子供が相談しやすい環境を作って、正しい知識を教えてあげれるよう自分も勉強
→ 一緒に学び続ける親の姿勢、素敵です!
このテーマは、本当に奥深くて一筋縄ではいかないものばかり。
でも「誰かと話せる。言葉にできる。」ことで見えてくることもあると思います。
今回の集いは、そんな気づきがあふれる時間になりました。
みんなで話そ!心と体のこと スタッフ
コメント