【埼玉in大宮】集い開催しました!

11月22日(土)、大宮で「がんばりっこの集い」を開催しました。

参加は4名──「少ないかな?」と思いきや、むしろ少人数だからこそ生まれる深い安心感があり、初めまして同士でも、みんながふっと心を開いて語り合える、とても豊かな時間になりました。

会場の窓からはなんと富士山がくっきり。
澄んだ空気とやわらかな日差しに包まれて、ゆったりと過ごせる最高の環境でした。

働き方のこと

がんばりっこ家族の “あるある” として挙がったのは、やっぱり 子どもの預け先の問題

  • 放課後等デイサービス
  • 保育園
  • 学童
  • 地域の広場
  • 義父母のサポート
  • ファミサポ
  • ベビーシッター

「家に来てもらうのもちょっと抵抗がある…」
「でも相手の家に預けるのも心配で…」

そんな“リアルなゆらぎ”も、みんなで率直に共有されました。

そして話題は キャリアアップ へ。

  • 転職したほうがいい?
  • 今の私にできる仕事って何?
  • 探す手間…馴染めるか不安…

一人で考えていると堂々巡りしがちなこのテーマも、誰かと話すことで
「そんな働き方もあるんだ!」
「もっと調べてみたい!」
という声が上がり、考え方がぐっと広がった時間でした。

私が思うのはただひとつ。
がんばりっこがいるから“諦めなきゃ”になってほしくない。

仕事は、稼ぐためでもいいし、社会とつながるためでもいい。
どんな選択も「あなたらしい」ものであってほしいと願っています。

支援学級から支援学校への編入のお話

中学2年生のタイミングで、支援学級から支援学校への編入を決めたご家族のお話も共有されました。

体験に行ったその2時間。
「初めての場所が苦手」ながんばりっこが、先生に自然と心を開いていく姿を見て、
“ここなら大丈夫!” と直感できたとのこと。

ほかの参加者からは、保育園・学校とのやりとり、決断に至るまでの気持ちの揺れも共有され、
「知らないことが多すぎた!」
「もっといろんな選択肢を知りたい」
という声が上がりました。

「知らないまま」は、もったいない。

今回とても印象に残ったのが、参加者から出たこの言葉。

「知らないままって、もったいない。」

働き方も、学校の選択も、サポートの受け方も。
知ることで、できることも、気持ちの軽さも、大きく変わる。

少人数だからこそ深く踏み込んで話せた、大切な学びの時間になりました。

お空っこTくんのお誕生日

この日は、お空っこTくん23歳のお誕生日でもありました。

集い会場に向かう途中にお母さんから届いていたメッセージを皆さんに紹介し、
最後にみんなでお空に向かって

「おめでと〜!!!」と心を込めてお祝いしました。

あったかい気持ちで胸がじんわり満たされる、特別な瞬間でした。

最後に

参加人数は4名。
でも、だからこそ生まれた “深さ” と “安心” がありました。
静かに笑いあって、時にじんわり語りあえる時間。

もし今回気になっていたけれど、勇気が出なかった方がいたら──
どうか次は、そっと覗きに来てください。

話しても、聞くだけでも、泣いても、笑っても大丈夫な場所です。

また埼玉でお会いできるのを楽しみにしています💛

がんばりっこ
太陽ママより ☀️

コメント

コメントする