あなたもがんばりっこのメンバーになりませんか?

  1. がんばりっこ家族:未熟児・病児・障害児・”お空っこ”(お空にこどもがいる)パパ&ママ
  2. がんばりっこ応援団:集いへの参加や情報提供などがんばりっこ家族と交流が可能な方

1.がんばりっこ家族

★対象者

*未熟児・病児・障害児、成長・発達に心配があるママorパパ
*胎児に病気や障害の可能性があると診断された方、早産の可能性がある方
*お子さんがお空にいる方

★がんばりっこ家族になったらできること

*がんばりっこの集いやイベントへの参加
*Facebookの登録者限定ページでの交流
*専門職従事者へ不安や悩みを相談するチャンスがある

★登録方法

※お子さん1人につき1回ご登録ください。

  1. がんばりっこ登録する(外部サイトに移動します) ※ご寄付をお願いしています
  2. 自己紹介登録フォームのURLとパスワードをメールで受け取る
  3. 自己紹介登録フォームに入力
  4. スタッフによる登録内容確認
  5. 「がんばりっこ家族」グッズお届け
  6. がんばりっこ家族限定ページ『ひみつのパスワード』をメールで受け取る
  7. ホームページ・がんばりっこ紹介ページへの掲載(不定期更新)

2.応援団

※応援団については一斉メール送信でのご紹介は行いません
※HPで応援団として所属・お名前をご紹介させていただきます(任意)

★対象者

*がんばりっこに関わる医療従事者の方
*行政機関でがんばりっこに関わる専門職として従事されている方
*がんばりっこに関わる専門職従事者の方
*「がんばりっこの活動を応援します!」温かい気持ちの持ち主さん♪

★応援団のみなさんにご協力いただきたいこと

チラシ掲示・配布協力依頼
*がんばりっこメンバーとの情報や気持ちの共有
*がんばりっこ家族との勉強会や研修会開催

★登録方法

  1. がんばりっこ登録する(外部サイトに移動します)※ご寄付をお願いしています
  2. 自己紹介登録フォームのURLとパスワードをメールで受け取る
  3. 自己紹介登録フォームに入力
  4. スタッフによる登録内容確認
  5. 「応援団」グッズお届け
  6. ホームページ・メンバー紹介ページへの掲載(不定期更新)

■協力者

★協力者のみなさんにご協力いただきたいこと

*必要としているひとりでも多くの方へ届ける為にご協力をお願いします。
・がんばりっこがよく出入りする場所・イベント
・必要としている方の目に止まりやすい場所 での掲示・配布嬉しいです。

郵送にてお送しますので、枚数とお送先等ご連絡ください。

公式寄付サイトからのご寄付
がんばりっこの活動は、皆さまからのご支援とボランティアで成り立っています。集いの開催や高尾山登山などの活動を継続し全国に広げていくために、皆さまからの温かいご支援をお待ちしております。